「さっちゃんってどんな人?」

福室希望園の園長、髙野幸子先生です。
園長先生は希望園だけではなく、宮城県保育協議会副会長も務めるパワフルな人です。
希望園に通う子ども達やお父さん、お母さん方から「さっちゃん」の愛称で親しまれています。
このさっちゃん通信では毎月発行される希望園だよりの中で 園長先生が「希望園の保育」についてなど載せている記事を皆さんに紹介していきたいと思っています。

◇今年も「車の両輪」でがんばりましょう!!(No.142)

2021年4月、本来なら桜満開とこぶしのつぼみを見に散歩に行く計画などを考える時季ですが、何と昨年に続き今年も自粛要請の中で4月の春を迎えることになりました。

本来であれば、4月1日は入園式と進級式を一緒にやり、ほとんどの保護者の方々が参加して1年の始まりを確認するところでありますが、何故か中途半端な気がしてなりません。子ども達も1つずつ大きくなり、バッチの色が変わることに憧れや自信を持つ場にもなっているので残念です。大人からみると、大したことはないように思いますが、にじ組が2階に行くこと、バッチが緑や赤に変わることは子ども達にとっては大きな意味があるのです。今年も保育の中で説明していきたいと思います。

さて、今年はクラス毎の集まりも出来ないので、必要書類は全員封筒に入れさせていただきました。内容については、下記の通りです。

1.入園のしおり   2.父母の会総会資料   3.希望園だより   4.献立表

5.クラスだより   6.絵本の申し込み    7.バッチ(裏面に必要事項を記入して下さい)

8.おはようブック(必要事項を記入して下さい)➜ゆり・はと・ひかり組

 

以上が入っているはずですので、ご確認下さい。不足があれば、申し出て下さい。

色々入っている中で、「入園のしおり」と「父母の会総会資料」の2つに「同意書」が入っています。これは、「入園のしおり」で言えば、例年のようにホールに一同に会して園の保育内容や保育目標、園の運営方針等に説明をし、その場でご意見や質問にお答えし、納得していただくことで「同意を得たもの」と判断するのですが、今回は新入児の保護者の方には説明させていただきましたが、進級される皆様には出来ませんので「入園のしおり」等を読んでいただき、同封いたしました「同意書」で書面表決といたしますので、皆様のご意見をお知らせ下さい。ご意見があれば記入して下さい。

また、「父母の会総会資料」も同じでございます。父母の会の活動や特別会計(布団に関するもの等)についてご意思をお知らせいただきます。

各クラスに「同意書」と入れる袋を用意いたしましたので、間違いなく期日まで入れていただきたいと思います。期日になりましたら、中を確認させていただき「同意します」が全体の3分の2に達しておれば「同意をいただいた」と判断をさせていただきます。父母の会も同じです。

何かとお忙しいのにお手間を取らせますが、よろしくご協力をお願いいたします。

今年度の行事につきましては「入園のしおり」にも年間の予定は入っておりますが、コロナの感染力が日本一となっている現状を見ますと、昨年より環境が良いとは言えません。また、仙台市からも30人以上の人数にならないことや、ソーシャルディスタンスを必ずとること、一同での会食はしないことなどの制約解除はまだありませんので、先が見えません。それに3月に入って保育所が公・私共にコロナが発生しておりますので、厳しい状況にあります。仙台市や国の安全宣言が出れば、すぐにでも対応出来るようにはしております。何か変化がある場合、その都度保護者の皆様にはお知らせいたしますので、ご協力をお願いいたします。

今年度もまた、マスク顔で子ども達と向き合わなければならないのはとても残念です。小さい子ども達が人の顔である目・鼻・口・等が目とマスクだけですから異常です。昨年生まれたてんし組さんは異常が日常になるわけですから、かなり恐いことです。私達は心して保育を行なっていかなければなりません。感染には十分に注意しながら行っていきます。ご家庭においては、マスク無しの時も多いと思います。出来るだけ子ども達としっかり向き合っていただきたいと思います。

 

最後に1月の給食材料(おやつ含)代が出ましたので、お知らせいたします。

収入 68人×5,500円(副食費4,500円、主食費1,000円)=374,000円

支出 433,330円でした。59,330円の赤字となりました。

4月からは主食代が500円値上げになりますので、大きな赤字にならないと思います。以前から給食材料費については補助金で国が負担してくれるよう要望をしているのですが、保育料が無償化になったのだから、給食費は保護者負担と受け入れてもらえないところに「コロナ」ですから、益々声は遠のくばかりです。

1日も早い日常生活が戻ることを祈り、子ども達をコロナから守るという強い意思を持って、今日4月1日から頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には多くのご支援・ご理解をいただきながら、「車の両輪」のように、ご家庭と園とが連携して頑張りましょう。

 

◆大きく羽ばたいて飛んでいくには 「深い愛情」と「心優しく育って」いればこそです!(No.141)

とうとう3月を迎えます。昨年の3月は新型コロナウィルス感染症が流行し始め、入園式から何やかやと気忙しくなり感染者が増えていくにつれ、とうとう4月には全国で自粛要請出て、自宅待機となる人が多く出ました。国や市からは、ソーシャルディスタンスを守ること、3密を避けること、30人以上の人の集まりはしないこと、マスク着用のこと等の指示も出され、行事は次々と出来なくなりました。そんな非日常生活の中でも子ども達は元気に過ごしてくれました。お父さん、お母さん達の元気な応援はなかったけど一人ひとりよく頑張りました。そして1年、ひかり組さんはもうすぐ卒園式です。てんし~はと組さんは1つずつ大きくなります。毎日毎日、送り迎えをしてくれたお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、大変ご苦労様でした。おっと、下にも弟妹がおりましたね。これからもよろしくお願いいたします。

ひかりさんは0歳から入園の子は6年間一緒に生活しました。この6年間、養護と教育の一体化の中で保育を行い、人格形成や人間関係や信頼関係を築いてきました。ややもすると、字が書けたり漢字が書けたり、足し算が出来たりするのが教育と思われがちですが、保育園は0歳児からの入園なので、教育と養護が一体化しないと心も体も成長しません。教育が伴わない養護はあり得ないのです。そして、何より“心”や“愛”も一緒に育つのです。ややもすれば忙しくて子どもに十分に手がかけられない、保育所で見てもらえば少しでも長く、となりかねません。いつも言っていることですが、私達がいくら手をかけ、声掛け、愛情を持って接したとしても“親には変われないのです”“親にはなれません”。やはりお父さんやお母さんの“愛”が必要なのです。今年は保育参観がなかったので、普段の園生活の様子は見てもらっていません。年2回ある懇談会もありませんでした。各々の年齢の子ども達の育ちについてや困っていること、悩んでいること、楽しいこと、嬉しいことについて皆さんと話し合う機会を持つことが出来なかったことは、行事を共に出来なかったことと合わせ、大変心残りです。

3月は今年度最後の月。卒園するひかり組さんにはいつも「光に歩めよ」そして「顔を上げ、胸を張って元気に歩いて下さい」との言葉を送っています。そこで、数年に1回位きぼうえんだよりに載せている「見て、聞いて、愛して!!」を今月は載せました。子育ての参考にしていただければと思います。

※14年前にまとめた内容なので、少し古くなっているところがあるかもしれません。

 

 

見て、聞いて、愛して!!         福室希望園 髙野 幸子(2007年)

◎子どもの“心”が見えますか。

・“心”は見えません。だから、見えるように努力しなければなりません。

子どもの心に添って下さい。

・子どもの心の訴えや“さけび”が聞こえますか。        聞いてください。

・子どもの心を見ましょう。見てください。         心で聞いてください。

・心で心を育てるのです。             優しさや思いやりが育ちます。

 

◎子どもを愛していますか。                心から愛してください。

・愛は愛を育てるのです。             愛は心を豊かにしてくれます。

・愛は愛の連鎖を続けます。         愛されたという実感が愛を育てます。

・子どもに愛されたという実感を持たせて下さい。 愛しているよ、と言って下さい。

◎子育ては大変です。              決して楽しいだけではありません

・子どもを育てることは素晴らしいことです。    でも、怖いことでもあります。

・ひとりで子育てをしようと思わないことです。    手伝っていただきましょう。

・子育て中、“苦しい”“大変だ”を大きな声で言いましょう。

“助けて”と言いましょう。

・お父さんも子育てに参加しましょう。        お母さんの最大の味方です。

お父さんの強さ、優しさを子どもに示して下さい。

子どもの育ちに大きな影響を与えます。

忙しいから、と逃げたり避けたりしていませんか。

安心感と豊かな愛情が子どもの育ちを育みます

 

◎親と子の関わりは、小さい時から大切に

・困った時 悩んだ時 苦しい時、子ども達は

「ねぇ、お父さん」「ねぇ、お母さん」と言えるでしょうか。

子どもから信頼されていますか。

・小さい時から、子どもの話を聞いてあげてますか。

「ちょっと待ってね」「後でね」と言ってませんか。

子どもの話を背中で聞いていませんか。

・子どもとの話し合いは、小さい時から積み重ねが必要です。

面倒だと思っていませんか。

『継続は力なり』です。

子どもにあきらめさせないで下さい。

あきらめることは、子どもを“無気力・無反応・無感動にしてしまいますよ。

・「お父さんも、お母さんも いっぱい愛してるよ」

「いつもあなたのことを見守ってるよ」と言っていますか。

・子どもの心のSOSがわかりますか。

「何故?」「どうして?」と考えてあげることができますか。

・自分の子どもを丸ごと受け入れることが出来ますか

抱きしめていますか

 

◎子育ては“あせらず”“くらべず”“ゆったり”と“待つ”ことです。

                      一人ひとりみんな育ちが違うのです。

◎いっぱいの愛情で育った子は“意欲のある子”に育ちます。  生きる力が育ちます。

◎自分の子育てに自信を持ちましょう。

◎子どもの育つ基盤は家庭です。

◎子育ての第一義的責任は親です。

でも、今、社会全体が子育てのお手伝いをします。(子育ての社会化)

◇給食の質は、下げられませんよね・・・(No.132)

1年で一番寒いと言われる2月になろうというのに、雪は降っても積もらず、子ども達は期待外れの天候に戸惑っているようです。日本独特の四季はだんだんなくなってしまうのでは、と心配になります。
園では、今、ひかり組さんの卒園の準備や進級する準備、そして、新しく入園するお友達の受け入れ準備で何となく忙しくなってきています。
不安定な気候の中、元気に過ごして欲しいと思っています。玄関からインフルエンザ罹患数もなくなっているように、今現在、発生しておりません。新型コロナウイルスが社会的問題になっておりますが、インフルエンザの予防対策と同様に、うがい、手洗い等をこまめにしっかり行なっていれば大丈夫のようです。特に手指の消毒をしっかりするのが必要のようです。とりわけトイレの後の手洗いはかなりしっかりと行なう必要があるようです。

さて、1月末に行ないましたゆり、はと、ひかり組のクラス懇談会に参加していただき、ありがとうございました。ゆり、はと組さんの出席が少なかったのが残念でしたが、どのクラスも和気あいあいと話しが出来ていたようで良かったと思います。今月は、てんし、ほし、にじ組さんの懇談会がありますので、どうぞご出席をお願いいたします。
今回の懇談会で報告するのを忘れたのですが、昨年6月に行なわれた子ども達の歯科検診の結果を、先日保健所の方が来園して聞きました。それは大変残念な結果でした。最近、虫歯保有率が低くなり、家庭や園における歯磨き指導の効果が上がっている、と安心していたのですが、今年度はかなりの子が虫歯になっており驚きました。保健師さんも『どうしたのでしょうかね。』と心配しておりました。結果表をお示しいたしますので参考にして、すでに虫歯となった子の治療、虫歯のない子は予防に努め、子どもだけでは予防は出来ないので園でも、お家でも虫歯予防を頑張りましょう。

次は、ゆり、はと、ひかり組で徴収している給食(おやつ)材料費の12月分の結果がでましたのでご報告します。
12月の食材費は、480,725円でした。皆さんからの徴収額が434,500円ですから、46,225円の赤字となります。市内の保育園で最高徴収額は7,700円(1園)、7,500円(4園)等の報告が市からありました。基本の4,500円+3,000円~3,200円になるのですが、それも認められているのです。又、子ども達が毎日利用する教材費(クレヨン、粘土等)を毎月1,000円徴収している保育園もあります。1年間で12,000円になるわけですが、それほど必要なのか疑問です。3年前までは、教材費は委託費の中に入っているので、保護者から徴収してはいけない、とされていたのですが、3年前から徴収が認められたのです。希望園では徴収しておりません。保育料が無償化したのだから、足りない分は保護者から徴収すればいい、といった考え方が少しずつ定着していくようで大変な不安を感じています。児童福祉施設である保育園(所)に市場原理が取り入れられているのです。不足な分は、公的補助で補って欲しいと思っている希望園の考え方の声は届かなくなってきているのです。焦りを感じながら、発信は続けていきたいと思ってはいます。たとえ赤字でも、給食の質を落としたり、教材を不足させる等はしないよう最大の努力をしていきます。何よりも保護者の皆さんのご理解とご支援が支えとなりますので、よろしくお願いいたします。

天候が不安定になると、子ども達は体調を崩しやすくなりますので、体調管理を家庭でも園でも注意深く見守って行きたいと思います。

◆心新たにワンチーム力を高く!!(No.131)

2020年 あけましておめでとうございます

昨年の1月号では「来年の元号は「何となるのでしょうね」と書いたのを覚えています。そして、5月1日より「令和」となりましたが、私達の仕事は年号を記入する書類が多いので、元号ではなかなか分かりにくいので、西暦何年で記入するようにしています。昭和44年は何年?何年前になる?と分かりにくいのですが、西暦1969年だから今から51年前だね、と分かりやすいですよね。
又、今年2020年はオリンピック開催年です。私は前回の1964年の東京オリンピックを20歳の時に経験していますので2回目です。このように、過去を振り返るにもすごく分かりやすいです。

さて、年号のことで長くなりましたが、新年を迎えるということは、何かと忙しいですよね。昨年は国内・外における自然災害が予想をはるかに超える規模であったり、紛争地域における難民問題、アフガニスタンでは中村哲医師が殺害されるなど、いつも子どもや弱者と呼ばれる人々が犠牲になり、苛立ちの中でどうにもならない悲しみを覚えます。
国内における自然災害の多さ、大きさにも驚きましたね。身近なところで、県内では丸森町、石巻市等の保育所が被災し、今も大変な中で新年を迎えました。又、昨年の10月からは「保育・教育の無償化」が実施、代わりに給食代が利用者負担となりました。無償化が悪いとは言いませんが、ややもすれば不公平感や不平等感が見え隠れするところがあり、私達としてはすっきりしません。又、今回も保育所職員の処遇改善はされず、益々の保育士離れが心配でなりません。
利用者負担となった給食代と主食代の5,500円については銀行振込(ひかり組さんを除く)という形を取らせていただきましたが、何の問題、混乱もなくスムーズに進行しているようで、保護者の皆様のご協力・ご理解に深く感謝いたします。尚、10月・11月・12月分までの未納はなく順調です。(ちなみに、未納があっても役所はたすけてくれません)
◎1ヶ月 5,500円(主食代含む)×79人(ゆり・はと・ひかり組)=434,500円の納入がありました。
◎1ヶ月の材料費(おやつ代含む)として 10月分 490,590円(-56,090円)
11月分 529,300円(-94,800円)
となっております。今のところ予算通りにはいきません。調味料等は案分して計算しております。月毎の開園日数等の違いもありますので、詳細にというわけにもいきません。10月から3月が過ぎましたので、3園の栄養士会を開催して、今後より詳しい内容で、皆様にご報告していけるようにしていきます。当然、行政の方にも4,500円に対する補助をお願いしていく所存です。

今後も数か月分ずつご報告していくようにします。この中には調味料等は入っておりますが、水道・ガス・電気代は含まれておりません。又、食器や機械等のメンテナンスや修理代も含まれておりません。

新年早々現実的なお話になり申し訳ありませんが、報告は徴収している以上義務であると考えております。

最後になりますが、福室希望園もこの4月からは23年目に入ります。「子ども第一」の保育目標を掲げ、そのための努力をしてきたつもりです。しかし、年数を経過する中でどこかに緩みが生じたり、保護者の皆さんのニーズを見逃したり、慣れからくる「こんなものでいいかぁ~」という保育が行われてきたのではないかと反省をしているところです。法人内研修も回数は県内で1~2位と言われる程やってはいますが、それが保育士や職員1人1人の学びになり、実践となっているかは分かりませんでした。園長として大いに反省をするところです。職員は職員で頑張っていることは分かるのですが、個々人への指導は出来てなかったのではと振り返っております。

確かに13時間保育、地域子育て支援センター、田子の休日保育支援、一時保育等、何でも先駆けで取り組んできましたので、職員にはそれなりの負担をかけてきたとは思います。しかし、だからと言って決して保育に緩みがあってはなりません。「0歳で入園したらひかり組で卒園するまでここに居たいよね」と言ってもらえる保育所にならなければいけません。
2020年の新しい一歩を踏み出すにあたり、職員一同反省のための反省になるのではなく、もう一度「子ども第一」の目標をしっかりと実践していくことを新年にあたりお示ししていきたいと思います。どうぞ、今年も大きなお支えとご理解、そして厳しい見守りをくれぐれもお願いいたします。

皆様にとって、この一年も幸せでありますよう心よりお祈り申し上げます。    職員一同

◇カレンダーも最後の1枚ですね(No.130)

11月のカレンダーをめくると、最後の1枚です。どことなく、寂しい感じがします。今年もいろんなことがありましたね。元号が変わったこと、全国というより世界各地における多くの災害、そして10月からの「保育・教育の無償化」等々、本当にめまぐるしく変わりました。それでも、いつも変わらないのは子ども達の元気な声、キラキラの瞳、旺盛な探究心等は変わらないのは嬉しことです。どのような世でもこれだけは変わらないでほしいものです。

さて、10月からの無償化については、もう少し混乱するかと思いましたが、保護者の皆さんのご協力のお陰でスムーズに進行出来たと感謝です。3歳以上の給食費の直接徴収もスムーズでした。園としては、皆さんから徴収した中で給食、おやつ代をまかなうことは正直大変ですが、主食代と合わせた5500円で何とかやり繰りして行こうと思います。今まで1日280~290円でやっていたのが、220円位に減るわけですから栄養士は大変です。今までお休みの時、「給食の関係上、斜線でお知らせ下さい。」のお願いを更にご協力をお願いして、無駄のないようにしていきたいと思います。

12月7日(土)は、クリスマス会です。今年は1週~2週早いのですが、3園でまわしていきますので、今年は1週目になりました。正直、少々戸惑いながら焦っています。6日(金)には在園児、地域のおじいちゃん、おばあちゃん達のクリスマス会もあります。子ども達もすっかり準備が出来ているようです。保護者の皆さん方には大いに期待をしていただき、子ども達に大きな拍手と笑顔をお願いします。

次はお願いなのですが、11月12日よりひかり組(5名)とゆり組(1名)に水痘の罹患児が出ました。クリスマス会も近いので、流行を心配したのですが、今のところ続いていません。しかし、12月の1週目後半(まさにクリスマス会のあたり)が、2次発症の時期となりますので、お家でも注意深く視診をお願いいたします。今のところ、インフルエンザは出ておりませんので、安心なのですが、岩切小など近隣の小学校では流行しているとの情報が入っておりますので、予防に心がけていただきたいと思います。日常の手洗い、うがいの励行にご協力下さい。玄関での手指の消毒をしない保護者の方が多いようです。感染するのは子ども達ですので、必ず行なっていただきたいと思います。早めに予防接種をするといいですね。家族の中でインフルエンザに罹患した方がいたら、園の方にお知らせして下さいね。ちなみに今年も、職員全員予防接種を済ませております。

夕方の駐車場の件でのお願いですが、18時近くになりますとお迎えが集中するので、大変混雑します。とりわけ水曜日は、本の貸し出し、木曜日はシーツ交換ということもあり、混雑がひどくなります。出来れば、なるべく早く駐車場を空けていただきますようご協力をお願いいたします。又、お迎え時は保護者の皆さんが顔を合わせ、交流の場になるのは良いのですが、子ども達が走り回ったりして危険なこともありますので、子ども達から目を離さないよう、このことについてもご注意していただきますよう、お願いいたします。

最後になりましたが、11月30日(土)の職員会議時における、早めのお迎えのご協力にお礼申し上げます。
今年の残された1ヶ月、感染症等の流行もなく、明るく、元気で終えたいものです。寒さも急激に冷え込むようになりました。子ども達は勿論ですが、保護者の皆様もくれぐれもご自愛下さいまして、健康で新年を迎えられますよう、お祈りいたしております。

◆台風や水害で被災された方々を覚えて、心からのお見舞いを申し上げましょう(No.129)

朝夕寒さを感じるようになりました。11月ですね。今年も災害は多かったのですが、最近はとりわけ大変です。宮城県内の被害も思わず、3.11東日本大震災を思い出してしまうほどの被災でした。保護者の皆さんは如何でしたか。今回の被災で被害を受けた場合、減免の対象となるとのお知らせポスターが市より届いております。掲示板に貼りましたのでご覧になって下さい。詳しくは市の方にお問い合わせ下さい。

さて、「保育・教育の無償化」が始まって1ヶ月が経過しました。制度的には大きな変化でしたが、保育の上では大きな混乱は今のところありません。主食費や副食代の納入や銀行での手続きも混乱なく進んでいるようです。ご協力ありがとうございます。
制度としては、幼稚園と保育所で一律になっていないなどの問題もあるのですが、保護者の皆様からは何も出ていません。
今回、3歳以上児は無償化になりましたが、給食代は徴収することになりましたことは、ご存知ですね。主食代1,000円、給食代4,500円合わせて5,500円を徴収しています。10月1ヶ月が終了しました。栄養士は、毎日0歳~2歳までの給食・おやつの合計額と3歳~5歳の5,500円の合計額を出して、10月の1ヶ月徴収した金額の範囲内で材料代が賄えたのかを出します。これを毎月行っていきます。3ヶ月経過したら、皆様の方に内容をご報告いたします。0歳~2歳児は完全給食で今まで通りなので報告はしません。また、20時までの2時間延長を利用している子ども達の夕食代は今までは無料で提供しておりましたが、給食代を各家庭から徴収することになったので、夕食代の300円をご利用されている方から徴収することになりました。(但し、0歳~2歳児さんは無料とします)これも、主食代と同じで減免はありませんので、徴収することになりました。利用されている保護者の皆様には説明をしてご了解をいただいております。夕食代は食べた分だけの支払いになりますが、人数が少ないのでコストが高くなります。

子ども達は夏にあまり外に出られなかったこともあり、今、晴れた日には戸外で思い切り体を動かして遊んでいます。やっぱり子どもは戸外で遊ぶ時一番いい顔をしますね。条件が許す限り外で遊べるようにしていきます。但し、元気でいてもらわないと戸外に出られません。これからは、インフルエンザの流行が気になります。今年は例年より早く流行の兆しがあります。子ども達の健康管理をしっかり行っていきたいものですね。
4月から7ヶ月、てんし組の赤ちゃん達も今は9人が歩けるようになり、事務室の前を可愛いペンギンさんのように歩いていきます。歩けるようになると、子ども達の世界は大きく変わります。
私達はこのように1つ1つゆっくりと成長していく子ども達を見て癒され、励まされて、次の日も頑張ろうと思えるのです。
子ども達は遊びの合間を縫ってクリスマス会の練習にも取り組んでおります。今年のクリスマス会は、12月7日(土)と例年より早くなりますので、子ども達も先生達も頑張っております。ぜひ、期待していて下さい。

急に寒くなることもあると思いますので、保護者の皆様もどうぞご自愛下さいまして、お元気にお過ごし下さい。

最後になりますが、11月23日 第4土曜日は、「勤労感謝の日」で祝日になります。職員会議は第5土曜日の11月30日(土)に行います。時間は、15時30分~16時頃、保育を行いながら始めたいと思います。土曜日ですが、午後から家庭保育が出来る方はご協力をお願いいたします。

◇保育料無償化に伴う給食材料費について(No.128)

さあ、10月です。消費税10%、3歳以上の保育料無償化が始まります。消費税は軽減税がどうしたこうした?!8%もあれば10%など、今もってわかりません。保育料無償化も突然降ってわいたようで、現場は混乱しております。0歳から全て無償化になるのかと思えば、3歳児から、そして今度は主食のみならず、給食材料は保護者負担とするなど、これまた、現場に混乱をもたらしています。
給食材料費は、消費税が8%の時に4500円と決まりましたが、10月からは10%になります。これには、水道光熱費等は入っておりませんので、いよいよ大変です。いろいろな思いはありますが、とにかく国が決めたことなので、始めていくしかありません。

今回の保育料無償化については、保護者の皆様に詳しくお話しなければならないこともありましたので、9月28日(土)に「説明会」を開きました。ゆり、はと、ひかりさん対象でしたが、参加していただいたのは20名の方でした。ゆり、はと、ひかり組の子は79名で、家庭数は77家庭でしたので、圧倒的に少なかったです。お仕事の方もいらっしゃるので、仕方がないのかなぁとは思いました。
参加出来なかった方々には、今日、1日、必要書類をお渡しいたしました。資料を良く読み、期日を守って提出して下さい。
・今回の無償化に伴い、副食材料等の徴収に関して「□同意します」にマルをつけて提出して下さい。これは10月1日から無償化になりますので、急ぎ、提出をお願いします。 10月4日(金)まで
・預金口座振替依頼書については、10月11日(金)までとなりますので、必ず提出をして下さい。
尚、毎月納めていただいている主食代と給食代の正式な引落しは11月からになりますので、10月、11月分については現金(集金袋)で納めて下さい。
・10月分の給食代は 10月11日(金)まで
・11月分は、10月21日(日)~25日(金)に集金します。10月・11月の2ヶ月分をまとめて納めていただいても結構です。

始まったばかりで、何かと混乱の中、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
説明会に来られなかった方は、資料を良く読んでいただくようお願いいたします。
今後、新たな情報等がありましたら、「きぼうえんだより」でお知らせいたします。

◆問題が山積みな保育料無償化(No.127)

今年も大変な夏でしたね。「命にかかわる暑さ」とまで言われ、子ども達の健康管理には本当に気を遣いましたね。暑いのにあまり外に出られない、プールに入れないなど、子ども達もきっと不満だったろうと思います。やっと9月に入りました。まだまだ残暑は厳しいですが、朝・夕に何となく「秋」を感じることも出来るようになり、少しホッとします。子ども達には外で元気に遊んでもらいたいと思います。4月から少しずつ頑張ってきた運動会の練習にも力が入ってきました。
また、今年も夏期保育にご協力をいただきありがとうございました。厳しい暑さの中でも子ども達は元気に過ごせたようです。家庭や親子で過ごす時間も多かったと思いますが、新しい発見はありましたが。はと・ひかり組さんになりますと、どんなことをしたとか、どこに行ったとか、いろいろお話をしてくれます。多くの思い出を作ったようです。

さて、9月ですが、私達は今、10月からの保育料無償化について何かと準備で大変です。無償化とするなら全て無償化にすればいいのに、今まで考えてもいなかった副食代は納めてもらうということです。主食代は今まで通り、3歳(ゆり組になると)から主食代を今1,000円いただいていますので、国で言う4,500円の副食代と共に納めていただくことになります。今まで、保育料か無料だった家庭は副食代も無料になります。但し、主食は納めていただきます。等、とにかく慣れるまで大変です。集金も銀行からの引き落としになると思います。
その他にも、夕方20時までの延長保育時における夕食も料金がかかるようになります。
何かと細かいことが多く変わりますので、紙面での説明は限りがあります。一度保護者の皆様に集まっていただき直接ご説明をしたいと思います。今のところ、誰が副食費を納めて、誰が納めなくていいのか等の資料が来ていませんので、話し合いは9月末の28日(土)を予定しております。詳しい内容につきましては後日追ってお知らせをいたしますので、日程は空けておいていただくようお願いいたします。0歳(てんし組)1歳(ほし組)2歳(にじ組)は無償化の対象にはなりませんので、参加は自由になります。10月から始まりますので、来年(2020年)の3月までにはいろんなことが決まっていくと思いますので、その都度お知らせいたします。
保育士不足が社会問題になっているのに、無償化になれば保育園や幼稚園に入園児の増加が見込まれ、保育士不足に更に拍車をかけ、現場に混乱と保育の質の低下を深刻にしていくだけなんです。とにかく、保育現場を全く無視した国のやり方には納得していません。保育料はゼロになっても副食代を支払うと、保育料より高くなる人もいます。
とにかく、色々な情報を集めておいて9月28日(土)にご説明をしたいと思います。

まだまだ残暑が続きます。子ども達も保護者の皆さんも十分体調管理に努めて下さい。

 

◇いよいよ10月から 3歳(ゆり組)から 保育料が無償化になります(No.126)

8月に入りました。梅雨明けとなるのでしょうか。急に気温が上がり、湿度もかなり高いです。急激な温度差等による体調不良が心配です。今は、手足口病の流行期に入り始めているので、尚、心配です。これからは毎日、30度超えの日が続きます。子ども達の健康管理には十分に注意していきましょう。そして、早めの対応に心掛けていきたいものです。

先日、7月20日(土)に行なわれた父母の会主催の「夏祭り」は、雨が降ったり、止んだりと、大分気をもみましたが、何とか開催出来て良かったです。花火は残念ながら出来ませんでしたが、他は順調に行ったようですし、父母の会OB会のスーパーボールすくいは大人気で、『もうおしまいですよ。』と言っても、子ども達はいっぱい並んでいましたね。地域のおばあちゃんや民生委員の方々、地域の方々や卒園児等、いっぱい参加していただき、小規模でやろうとしたのに、いっぱいの人、人、人でした。
父母の会会長さんはじめ、役員の方々やお手伝いいただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。最後の『夏祭り』となるひかり組さんにとっても、良かったと思います。
7月はもう1つ嬉しいことがありました。7月13日(土)には、地域の町内の緑化部長さんやご老人の方々、それにおばあちゃん達も加わり、総勢18人の皆さんが集まって園周辺の「ベニカナメ(紅要)」の剪定をして下さいました。蒸し暑い中で大変だった様子でしたが、「普段、世話になってんだから、いいんだよ。」と汗を拭きながら、午前中かけてきれいにしていただき、おばあちゃん達は草取りをして下さいました。児童館のM館長さんも来て下さり、本当に感謝です。ありがとうございました。

さて、7月29日(月)に配布いたしました、市からの「幼児教育の保育料無償化について」のチラシの件ですが、もう読んでいただきましたか。
3歳(ゆり組)から5歳(ひかり組)までの年齢が対象となります。但し、3歳と言っても、にじ組の時に3歳になっても無償化にはなりませんので注意して下さい。4月1日が基準になりますので、今、にじ組で3歳になった子は来年の4月からしか無料になりません。
又、保育料は無償化になっても、副食費(給食、おやつ代等)は園で徴収することになります。国も仙台市も月4500円を目安にしていますので、仙台市内の保育所は4500円で決まりそうです。毎月徴収している主食代1000円とは別になります。10月からは主食費+副食費=5500円の徴収となります。又、副食費が無料になる方もいますが、主食代は3歳以上であれば全員からいただきますのでご了承下さい。
保育料は今まで殆どの方が金融機関を通して市に納めていただいていましたので、副食・主食費も同じように金融機関を通しての徴収になりますが、今、銀行との調整中ですので、決まり次第お知らせいたします。又、銀行引き落としになると、未納が心配になります。今までは毎月市から入ってくる委託料の中にこの副食費が入って来ていたのですが、10月からは入ってきません。給食は皆さんからいただく副食費と主食費で作らなければなりませんので、毎月、必ず納入していただかないといけませんので、いろいろ決まりましたらご報告いたしますので、ご協力をお願いいたします。
てんし組~にじ組までに関しましては、今までと何も変わりません。10月からも、来年の4月からもです。にじ組さんは、ゆり組になると無償化になりますね。
7月29日配布の、仙台市のチラシの中で、説明不足が1ヶ所ありましたので訂正させていただきます。
チラシの表面の〈副食(おかず、おやつ等)費用について〉の2つ目の●印のところ
ただし、年収360万円未満相当の世帯の子どもと、全ての世帯の第3子以降の子ども~
この部分で、全ての世帯のところで、説明不足があります。
全ての世帯(但し、2号認定(3歳以上児)の就学前の子どものいる家庭)と入れなければならなかったのに、全ての家庭としてしまったようです。だから、小学校に入学している上の子はカウントしませんのでご注意下さい。詳しく言えば、ゆり、はと、ひかり組の中での3人となります。
いろいろと分からないことがありましたら、チラシ裏面の事務センターか園長まで問い合わせて下さい。

最後になりますが、手足口病の流行や、体調不良の子が多くなってきていますので、保護者の皆様共々、元気に夏を乗り切って下さい。又、今年も夏期保育に入っておりますので、お休みが分かる場合は斜線でお知らせいただきますようよろしくお願いいたします。

◆体調管理に注意しましょう(No.125)

7月に入りました。梅雨本番の季節ですね。保護者の皆さんも何かと大変な季節ですが子ども達にとっても何かと外が気になる時期です。併せて、何かと体調を崩しやすい時期でもあります。6月は未満児(てんし・ほし・にじ組)さんを中心にアデノウィルスに罹る子が多く、溶連菌感染症に罹る子も何人かおりました。高熱が出て数日続くので大変です。早く収まってくれればと思っています。それに、報道によりますと、今年は「手足口病」が大流行するとのこと、ジメジメした梅雨の時期に、手足口病になると大変です。何としても予防に努めなければなりません。感染力が強いので、早目の対応に心掛けましょう。

さて、6月22日に行われた以上児(ゆり・はと・ひかり組)さんのクラス別懇談会にご出席いただきありがとうございました。上述したように体調を崩した子ども達が多かったこともあり、欠席される方は多かったのですが、どのクラスも和気あいあいとした雰囲気の中で行われ、各クラスがそれぞれ抱えている問題について熱心に話し合われたようです。園での子ども達の様子、家庭での様子や子ども達が園でどのように生活しているか、等々について意見交換が行われ良かったと思います。保護者の皆さんも各々の「子育て観」をお持ちですから懇談会の場で意見交換が大切になります。出来るだけ参加していただいて皆さんと話し合っていただけるとクラス運営上大変助かります。

6月27日(木)には、ひかり組の「園外保育」がありました。毎年恒例の行事で鶴ヶ谷・田子希望園の3園合同で行われます。
2台のバスに乗り、薬菜山のやくらいウォーターパーク(プール)に向かいます。大きなプール、小さなプール等があり子ども達は大喜びです。先生方もプールに入る人、プールサイドで見守る人と大変です。1時間30分程遊び、次は近くにあるコテージへ。3園用に3つのコテージを借りているので、各々が荷物を置いて昼食です。コテージでは、3園の栄養士・調理員さんがバーベキューの準備に大忙し。ブルーシートの上に座り、バイキングスタイルで、ウィンナー、野菜炒め、焼き鳥、焼きとうもろこし等を頂き、皆夢中で食べていました。食事中、気にしていた雨がポツリポツリと降り出し、男性職員急いでテントを張りました。食事が終わって、各園コテージに入った頃からは、本格的な降りになってしまいました。まずは、昼寝。疲れたのか、ぐっすりでした。15時に起きたものの外は雨。予定していたので、皆で傘を差しての散歩。雨の散歩も子ども達は嬉しそうでした。帰ってスイカのおやつ(スイカわりも出来ませんでした)。夕食までは各コテージで、先生方と遊びを楽しんで16時30分から夕食のカレー。お代わり続出でした。よく食べていました。17時過ぎると、バスが迎えに来ます。片付けをしてリュックを背負い、バスに乗ります。17時15分頃出発。各園を回って19時15分頃帰園しました。ひかり組にとって、きっと思い出作りの1つになったと思います。保護者の皆さんには、何かとご協力いただきありがとうございました。来年ははと組さんです。楽しみにしていて下さい。

最後になりましたが、10月から行われる保育料の無償化についての市の説明会が7月3日に行われることになりました。
8月のきぼうえんだよりで詳しく報告したいと思いますが、保護者の皆様には市より文書でだと思いますが、お知らせがあると思います。内容が難しい時は3歳以上(ゆり・はと・ひかり組)の保護者の皆さんにお集まりいただくことになるかもしれませんので、その時はよろしくお願いいたします。
最後のもう1つですが、3月に一応退職して4月からパートとして6月までの3ヶ月、保育士不足の中、手伝ってくれたS .H保育士が6月末をもって本当に退職となりました。近く、勉強のため外国に行く予定です。とても良く働いてくれたので、大きな感謝です。が、これで又保育士不足は深刻です。

体調を崩しやすい時期です。子ども達も保護者の皆さんも体調管理に十分気を付けて下さい。暑い夏が来ます。みんなで頑張りましょう。